とある京大生の

独断と偏見

DMM英会話始めました

春休みを絶賛謳歌中なのですが

 

ある経緯から英語力の必要性を感じて

 

数日前からDMM英会話を始めました。

 

春休みにもかかわらず。

 

料金が安いのであまり質に期待していなかったのですが

 

これが結構いい授業をしてくれるんですね。

 

受講したのは1日50分, 8600円のコース。

 

将来への投資と思えば僕には安く感じました。

 

 

DMM英会話を受講していて気になったことが幾つか。

 

1つ目。なぜこのビジネスが成り立つのか。

 

これの答えは簡単で

 

物価の差とインターネットですね。

 

1レッスン25分、150円弱なのですが

 

向こうの人たち(フィリピン人、セルビア人)にとっては

 

5〜10倍の価値があります。

 

この物価の異なる二つの国をインターネットというテクノロジーにより

 

つなぐことができたからです。

 

2つ目。DMMは本当に黒字なのか。

 

これについては推測ですが、おそらくギリギリ黒字かやや赤字でしょう。

 

他社競合を見ればわかるのですがDMMの価格設定は攻めすぎです。

 

また先ほどの物価の話ですが、仮に物価の差が10倍として

 

1レッスン25m,¥132なので時給にすると¥317/h

 

DMM英会話を受講したらわかるのですが、

 

講師の先生のレベルは高く、時間外労働も少なくありません

 

これらを加味すると日本の給料の感覚で時給¥2000は少なくとも

 

もらっているでしょう。

 

つまり向こうの給料で¥200/h入っていることになります。

 

するとDMMの取り分は317−200の¥117/hとなります。

 

ある人が1日2レッスンしてDMMには¥117、月にして¥3510。

 

多くの方は1日1レッスンだと思いますので1ユーザーあたり月約¥1750

 

そのようなユーザーが10万人いて粗利が1.75億円

 

教材サポート、ページのメンテナンス、講師採用などを考えると

 

しょっぱいですねえ・・

 

それでもDMMがこの事業に参入している理由は

 

この市場が成長産業であり、また横展開のし易い事業だからと僕は考えています。

 

今現在は日本人相手の英語学習事業ですが、

 

一度この市場で覇権を手にできれば

 

将来的にヨーロッパ人相手の中国語学事業など応用は自由自在です。

 

また、これは一般論ですが、

 

ある特定の性質を持ったユーザー(今回で言えば、英語学習意欲のある人)を

 

多数抱えるということは、次のビジネスをする際に有利ですからね。

 

以上がDMMが赤字になってでもこの市場に参入したい理由への考察です。